ちなみに
Airがどんくらいまで値引けるのか
近所のヤマダさんで交渉してみた。軽くね!




定価の4000円引きに
ポイント15ぱー
実質18220円引き
まだ逝けるネ♡

おふぃすとかもろもろ買ってさらに同時割引させたら、社割より安いんジャw



とはいえ。
大学新一年生でPC購入のみなさん。
出来れば、うぃん買うなら大学生協で買った方がいい。
ほしい機種がそこで買えるなら、だけど。

学割適用のワリに割高感があるけれど
アレは四年間の最強の保証代込。
紛失、盗難、破損、不具合、
状況にもよるけれど
ほぼほぼ無償で修理交換対応してくれる。

電器店の四年保証の修理費は無料ではない。
あれは有償。
更にはくそ面倒。
電器店、売る時そんなこと言わないけど。


社会人ならまだしも
学生の間は、修理や買い換えで高額な出費は厳しいですよね。
電化製品は壊れるもの。
保険あるとマジ安心。
(HDDの交換がシュミとか、いつでもPC抱えて電器屋に駆け込むような御父様等いらっしゃるなら、別)

で、
Mac買うならApple Careは一緒に必ず。
これ、おにいさんとのお約束だ。
ご芳名
コメント

そうなんだぁ。
俺さ、PCなんて国産メーカーの買えば、
壊れるわけねーだろって思い込んでるんだけど
(自室のPCはDELLですがwww)
考えてみたら学生は持ち運ぶんだよね。
家と学校を持って行ったり帰ったりするんだよね。
確かにそうなると故障のリスクや、
盗難つーか、酔っ払ってどっかに忘れてきました的な
亡失の可能性もあるんだよね。
ちょい高いけど、保険代込みと思って
生協で買っておくかなぁ。
むんちんこ 2013/04/12(Fri) 06:51

ぱそこんは壊れるおwww
今や国産じゃなくても良いもの(国産でもあかんやつ)はたくさんあるから
国産買えばという思い込みは捨てるんだ。

生協の保険は最強やなーと思う。
一年ごとに点検もしてくれるらしーしね。
自分のPCですら買えるものなら生協で買いたいレベル。

もうPC買うたんかな?
毎日持ち運ぶものならSSD搭載のものがいいよ。
HDDは壊れやすくてモバイルに向かないです。
みゆきちんちん 2013/04/15(Mon) 19:25