ニッキの番外編。


毎日毎日、
消費しきれない量の差し入れが届いた。

ビールとリポDは基本。


DSC_4504.JPG


劇場に入ってから、地下で電波がなかったので
ほとんど携帯を携帯していなくて。

なので写メったのはほんの一部なんだけど
びっくりするくらいおいしいものが毎日差し入れられ
おこぼれに預かりました。

画像真ん中の ↑ ミルフィーユのお菓子はPrologueでも良く戴き
おいしいと評判。


そして著名人が持ってこられるものは一味も二味も違う。


DSC_4614.JPG

千寿の天むす。
戴いた時はほかほかだった。
海老天ってことでアレルギーなわたしは戴いていないのだけど
マジでパナいらしい。


DSC_4481.JPG

絶品いなりと柿の葉寿司。ここも有名店。
うんまぁぁい!!!
出演者もこういうものなら終演後、ぱくぱく摘む。


DSC_4485.JPG

びっくりするような方からの差し入れは
森山の温泉たまご。

う、う、う、うまいwwwwwwwwww

ほんとうにおいしい卵って、こんなに濃くて甘いんですね…!


DSC_4542.JPG

なにこれおいひい…!

九州の方から?
明太子のラスク。
ハラダのラスクの100倍うまい。


DSC_4573.JPG

甘いものを好んで食べないわたしでさえ唸った
半熟カステラ。(と、出演者の日向さん)

口の中ですぅーっと溶けるチーズケーキや
有名なお店のスイーツもあったなぁ。

これがもうね、
出演者の数だけだはなく、
みーんな裏方の数まであるの。
何箱単位で持ってこられるの。
そんなこんなで毎日おいしいもの戴きましたよ。


番外編の番外編。
ぜってー良い子は箱を開けたら泣いてしまうだろう、ペコちゃん焼き。


DSC_4589.JPG

ん。
こわいって。
みんなおいしいって食べてましたけど。


あと凄かったものと言えば
高知からいらした方からの、カツオのたたき。

たたき丸ごとクーラーボックスに入って。
これ、どうやって出せばいいんだろうと悩んだ。
劇場に包丁とまな板などない。
夕方入るスタッフに連絡して包丁とまな板を持ってきてもらった。

終演後切り分けて出したら
みなさん美味しい美味しいと言ってらしたけど
刺身的な差し入れを見たのは芝居人生の中で初めてだった。


そして、
何といってもビールが切れることがなかった。
終演後、帰る頃には終電数本前。
飲みに行く時間などないけれど
「おつかれ!」と言ってロビーで缶ビールを一本ずつ開けた。

かーっ!!!
13時間劇場に居た御褒美の一本の沁みること。


差し入れや手土産ってものすごく悩むじゃない。
おいしいものを探すって難しい。
今回本当に勉強になりました。
そしてご馳走様でした。
ご芳名
コメント